2024/5/26 今日のAlive

【今日のAlive 5/26(日)】
毎週月曜日は筋肉痛と戦っています💪
日々着いていくのに必死になっているため内容は皆さんに帰り道に聞きながら書きました😂

詳細はかげこさんのAliveをご確認ください!

●ストレッチ 筋トレ 鳴子練習
●リフレ アイーンの3段階
●シンメ 振り練習
●踊り込み
通しで一回やっただけで体力持っていかれました🌱やっと全部教えてもらってまだまだ遅れているものの一緒に入って踊れて楽しかったです!

2024/5/26 今日のAlive

今日のAlive 5/26(日)】

▪️ストレッチ、筋トレ
・2人組で身体の伸ばし合いっこもしました🙆‍♀️
・腹筋&腕立て
→外練では同じようには筋トレ出来なくなるので、体力作りも兼ねて家でも筋トレできるとい、いいですね…!(なかなかやる気は出ませんが、体力つけないとやばいのでかげこは頑張ります🙇‍♀️ひとまず腹筋5回/日から。)

▪️鳴子練習

▪️リフレ前の連鎖練習
1〜4に分かれて順繰りで連鎖確認。
・上に伸びるところは手足で引っ張り合うように
・3・4は両手を胸の前にして素早く回る
・5で右に落とす
・8・1の左手伸ばすところは素早く出しつつ余韻を残す!

▪️リフレのアイーンの連鎖練習
1ナチュラルアイーン→2スーパーアイーン
→3ハイパーアイーン→そのあと遅れないように

▪️左右振りの練習
・オープニング、ピアノ後、ラストなど
初めて逆でやりましたが、ややこしくて頭パンクでした!笑
どっちもできるようにイメトレと反復練習あるのみですね😎

▪️観音開きなどの動き共有
立ち位置などによっても変わるので、都度練習の際に確認していきましょう🙆‍♀️
構成がついてくると一気にお祭りが近づいている感じがして、ワクワクしますね😍

▪️踊り込み
・アルフォート派ブラックサンダー派に分かれて、前半1回、後半1回、通し1回ずつ
※ピアノパートの立ち上がった後の振り、両手を下まで下ろしてから左右に広げる

「クレジットカードはーー!VISA(いざ)!!」が個人的にはツボでした。余裕出てきたら声も出せるようになるとより楽しくなりそうですね

▪️帰りの会
・光が丘参加者はれみおんのノート確認を!
・衣装費の連絡も確認してネ!
・帯制作についてはえんどーまで!(協力してくれてるみなさんありがとうございます🙏❣️)
・6月に八潮で自主練やるヨbyさだちゃん

2024/5/19 今日のAlive

今週の『きょうのあらいぶ』は僕だけらしいのと、これ久々なので、長めに書いちゃいます!

◼️1.アップ・筋トレ・基礎練
①プランク×3箇所
②オットセイ×5セット
③アイソレ練
④鳴子練

★Point★
筋トレは各自お家でもやりましょう。良き演舞は良き筋肉から。夏に向けて持久力つけるのも大事。ランニングがオススメです。

◼️2.振り入れ・構成練
①東京音頭後半の連鎖
∟2カウント使って左手伸ばす振りのカウント意識するとラストをビシッと合わせやすいです。
②ピアノパート後半のオブジェ
∟ピアノ後は4までドヤ顔→5からオブジェへ移動。全員顔伏せる。
③ラストポーズ
∟逆A隊列。歌後半で集約しソイヤッサ→ラストポーズへ広がる構成。ソイヤッサ後すぐ右足から踏み込んで移動です。なのでソイヤッサの最後は左足に乗ってると入りやすい。(一瞬ですが)
④シンメ振り
∟どっちも踊れる状態目指しましょう。踊りがいありますなあ!

★Point★
ピアノパート→東京音頭の繋ぎ(左パート)の手を組んでぐるっと回すあの振りが、左右ともに回す方向が同じになりました。反時計回りで統一、ジャンプの足は右→左です。

◼️3.振り入れ・踊り込み→わけわけ
①振り入れ
前半部分・東京音頭の振り入れ。

②踊り込み
左右2回ずつ交互に踊って計4回通し(わけわけ含めば5回)。

★Point★
本番は二連続演舞もあるので、『力の使い方』『ペース配分』『シャープさ』を意識しましょう。来週以降も何度も通して踊るし、外で踊る・鳴子持って踊る・衣装着て…構成ありで……と徐々に難易度は高まります。なので、ペース配分を身につけて、沢山練習して成長を加速させましょ。ペース配分大事だが、力抜いてることがバレないよう、随所でシャープな動きができると良きですね👍(ムズイけど!笑)

2024/5/12 今日のAlive

●5/12のあらいぶ

お疲れ様です!新歓行けずでしょんぼりして帰ったじっつです🙃
(幹事の方々、直近の連絡すみませんでした泣)
じっつからお送りする5/12のaliveですが、練習内容に関してはぽこさんが詳しく書いてくださったので、細かい点に関してはそちらご確認ください👏🏻

🌟ラスト1分の歌詞あり部分の振り入れ
ぱるる先生から再度ゆっくり細かく教えていただきました!
どっちの足を軸に回転するのか、次の振りの為にどっちの足に重心を置いておくのか、など
細かいところで気づくことが多くありました!
全体で動きを合わせるためにも、早い動きだからこそ、1つ1つの動きを正確にキビキビと踊ること(止まる・動くのメリハリ意識)と、
細かい振りを再度確認することも重要だなと改めて思いました✨

🌟歌詞公開
新歓にて歌詞の公開と、歌入りの音源の公開があったかなと思います!
LINEの方にかっつんさんが送ってくれているので、踊る上で表現できるよう、各々確認して落とし込んでいきましょう☄️

2024/5/12 今日のAlive

今日のALIVE
今日もお疲れ様でした!ぽこからお送りする5/12のALIVEです
本日にっしーが体験に来てくれました👏
体験の方が来る度に思うけどみんな振り覚えるの早過ぎる😳置いていかれないように&怪我しないようにがんばります!

【メニュー】
・ストレッチ
・腹筋
・ピアノ振り確認
・リフレ確認組とラスサビ振り入れ組に分かれる

【ピアノ振り】
・立ち上がるとこ
立ち上がる前に右足に体重を乗せておいて、7でスっと立ち上がって回ること
どっこいしょしない✊
アキレス腱が伸びなくてかかと付かないよって人はかかと上げてもOK

・後ろを向いて手を上げるタイミング
シャーン(鈴)で左手
どーん(ピアノ和音)で右手を上げる
カウントは7と1かな?

・↑の後 手を下ろす時
膝も少し曲げて、手を下ろす方に体を少し傾ける

【リフレ】
最初回るところが間に合わない問題
・右足を踏み出すのは真正面ではなく右斜め前
・1カウント目のポーズを見せるよりは、まずは回るの優先
・腕をぶんっと振った勢いを使って回る
・回ったあと肘を動かすところで右足しっかり踏み込む
・シェネの後、左腕は伸ばして上げる(曲がりがち注意)

リフレは遅取りしがち、ラスサビは早取りしがちであることを意識して音に合わせる!

【これからの練習】
6月からは外練、隊列練、本番に向けた練習ですね!連絡でも言われていましたが、今のうちに1人で踊れるくらい不安はなくしておきたい!
私は最初のサビがリフレに釣られるので今のうちに直します💦
だんだん動きも揃ってきて、最後の「そいやっさそいやっさそい」で足音がピッタリそろった時は おおすごい!!ってなりました
これからもっとすごい!!の瞬間が増えていくと楽しいですね✨

2024/5/5 今日のAlive

【5月4日のAlive】
とうとう私の番が来てしまったか、
去年からの人は知ってると思うが拙者のAliveは無駄に長く!あんま参考にならぬ!
恐らく最後まで読める人は5人もいないだろう…

ので みーなに任せた!って言っといたのですが、よくよく考えたら今年入ったばかりで振り入れ途中の人にそれは鬼畜の所業なのでは…?と思ったので頑張って書きました

必ず最後まで読んでくださいね!!

前置きですでに長くなったぜ
ということで今回も気合い入れていくぞ

今日のオレのあらいぶッ!!

【メニュー】
・ストレッチ
・アイソレと筋トレ(膝つき腕立て6セット)
・シェネ練習(鎖って意味らしい やり方はたまねに聞いてください)
・おやつ
・振り入れ組と踊り込み組に分かれる
・踊り込み組は左パートの練習
・みんなでおさらい

【左パート】
ざっくりいきますよ
まず最初のセイ ハッ!の所まで全て逆になる
ソイヤサ ソイヤサ ソイヤサ !の所は右パートが終わってから動き出す

 

次にジョジョポーズ終わった後右パートよりワンテンポ?速く左腕を右斜め上に突き出す

サビ入る前のダッシュして手合わせた後の動作一連も逆になる(飛ぶとき左パートは時計回りで下ろしてきた腕をまた上げるときに左足から飛ぶとイイかも 右パートも恐らく同様)

寿司大好きだ♪の後の 走ると見せかけてあんま走らないんかい!の所が終わった所からまた全て逆になる

最後のソイヤサ ソイヤサ ソイは右パートと同じで合わせる

だいたいこんな感じです!まあ、動画見てくれってことですね🤸

振り入れ組の内容は俺は知ら ないよう
なのでみーなの方を読んでみーな

2024/5/4 今日のAlive

«5/4 今日のAlive»
こんばんは!みーなです🌟
練習お疲れさまでしたー!

□今日の練習メニュー□
・ストレッチ、筋トレ、アイソレ
・シェネ練習
進行方向見て首を切る
2回転できるように練習頑張ります!
・全員でピアノパート後の振り入れ、確認
カウント3.4でしっかり体を反ること
・振り入れ組、踊りこみ組に分かれて練習
・全員で前半サビパートまでポイント確認
・全体通し

□振り入れ組□
前半サビパートまで振り入れていただきました♫
動画で何回も見ていたものの、実際振りを頭に入れて踊ると体がついて行かず、、練習あるのみです💪
ぱるるさんえんどーさんありがとうございました!
「すとっぷかめはめ〜」私はここが忘れがち部分だったのでこれで覚えられそうです!

□前半パートポイント確認□
上に伸びる所、高低差はっきり魅せる所、前半パートは飛ばない等確認しながら踊りました。

たまねさんが音を追いかけるでなくて音と同時に合わせると言っていたのが印象に残っています。
練習動画をスロー再生して復習しているのですが、細かい音にまで丁寧に振りが当ててあって感動です!曲もいっぱい聴いて早く踊れるようになりたい!かっこよく楽しく踊りたい!頑張ります🔥

2024/5/4 今日のAlive

「最近のトピックス」、あったわ。paypay始めましたマシュウです。遅くなりましたーorz

今日のAlive
2024/4/28(日)13:00〜17:00
松島コミュニティ会館

【内容】
☆自己紹介タイム(名前と最近のトピックス)
☆筋トレ(腹筋・オットセイ・腕ブン)
☆ピアノパート〜後半部の間部分(1:56〜2:06辺り)の振り入れ
☆サビ(後半)後の間奏からラスト(3:09辺り〜)の振り確認
☆踊り込み組と振り入れ組に分かれて練習
☆通し(アディダスとナイキ・ローソンとセブンイレブンで分かれる)

・!ということは……一通りやったということか。とはいってもまだまだこれからなのでモノにしていけるように頑張っていきましょ
・サビ(前半)とサビ(後半)がどうにも混ざってしまっていけないorz
・シェネはギリギリまで向かう先を見れるとよき