2025年4月20日 今日のあらいぶ
練習内容
・ストレッチ
・木更津ステージ構成練
・木更津パレード構成練
・レイアロハ、厚木構成練(同時進行)
・いざパート振り入れ(アディショナルタイム)
お疲れ様です!すいません長えです。
大きく2つあります!
一つ目は演舞中の隊列移動の際は、
“移動する前に目安を付けておく”というのはとても大事だと言うお話。
“移動しながら〜”では目安にする相手の人も移動中なので必ずズレます。
“移動してから〜”では横の人を見たり足元を見たり、演舞の見栄えが悪くなる上、仮に同じことを横の人も、その横の人も、とやると永遠に隊列が作れません。
移動する前に
・誰が居たところに行くのか
・誰が居た列まで直進(横移動)するのか
・誰が居たタテ列と誰が居たヨコ列の交差する点に行くのか
・動かないのか
を踊りながら確認する
Aliveの隊列はこの4パターンのどれかで必ず次の立ち位置が予測できるようになってると思うので、構成練の際は、『今やってる隊列』だけでなく、『ひとつ前の隊列』も重ねて見れるようになると良いかなと思います。
もうひとつは、
パレードの構成練のときは、
一度に踊り切れる練習場所がそうそう無いので、
少し踊っては戻って、また少し踊って戻る…
という練習方法が多くなると思います。
戻った先で隊列を作り直す必要がありますが、
これは基本的には踊り子側で自主的に作り直しておくのが練習時間の無駄が少ないですというお話。
一番後ろの人は何も言われなくても限界まで下がったら手を上げましょう。
次の人はそこからタテ間隔を取れたら手を上げましょう。
一番前の人は『自分はここだったはず』で立ち止まらずに最後まで後ろを見ててください。
こういうチームワークって僕はよだれが出るほど好きです。ジュルリ
今日の練習はやること覚えることが多くて頭パンパンのパンパカパンだと思いますが、
まずは体を休めてからゆっくり復習しましょう!
2025年4月27日 今日のあらいぶ
練習も厚木マルシェもお疲れさまでした🥹👏
【練習内容】
・ストレッチ
・腕ブン
・1回通し
・木更津パレード隊列練
振り入れ組は振り入れ
・木更津ステージ隊列練
・ステパレ1本ずつ通し
練習後、希望者は自主練!
【ポイント】
・移動する先を意識してピン留め📌する!
・移動は素早く!
演舞中も練習中も意識していきたいですね👌
・前後左右の間隔を意識する!
ステパレ共に詰めすぎないよう、前との間隔は特に意識すること。
・パレードは
前の人→列を揃えつつ、とにかく前に進む
中盤の人→前との間隔一定に保ちつつ、後ろも意識しながら進む
後ろ→後ろからも見られる意識を持ちつつ、前に進む
それぞれに役割があって、すべてが重要なポジション🫡というのを、1人1人が意識して踊りましょう👌
・声を出す!
練習で出ないものは本番でも出ません!練習からどんどん声出して、気合い入れていきましょ👌
【その他】
来週は木更津ですね!
まだ今日の練習では⦅立ち位置の確認⦆に意識が強く向いていたかと思うので、来週の直前練習では、無意識的に自分の位置へ移動したり踊ったりできるよう、どんどん踊り込んでいきましょう!できる人は自主練で踊り込むのもいいかもしれませんね🙌
中の人のひとこと
5月のかずさ木更津よさこいまつりに向けて、絶賛練習中です!
GWは木更津でお会いしましょう!