2025年8月23日 今日のあらいぶ

8月23日の今日のあらいぶ

【練習内容】
アップ
柔軟
腕ぶん
曲の前半後半に分けて踊り込み
4チームに分かれて順番に前で見る→フィードバック
浦和隊列確認→通し
エンリッチ振り入れ(ラスト、前半)

【ポイント】
・冒頭の腕を出すところは胸のアイソレを使って大きく見せる
・よさぶし前の「よぉ〜!」の顔は上
・姿勢を低くするところはしっかり下げる
・よさぶしの左手を右に出す動きしっかり
・ピアノのとき腕だけを動かすのではなく顔の動き、角度でも表現
・ターンのときは首を切る(ピアノの最後のターン揃えたい)(emoji)(emoji)(emoji)
・東京音頭前のシェネは止まる時足の幅広めにとってしっかり止まる
・東京音頭の「よぉ〜!」は体傾ける動きに合わせて首の角度もつける、うなじ見せる感じ(伝われ)
・振りに自信がなくても目線あげる!
・リフレの最初のターンの腕の軌道意識
・三角隊列の腕下ろすところは、上に腕をあげずにそのまま下ろす

お祭り出演予定

\2025年9月以降のお祭り出演予定はこちら!/

  • 9月13〜15日 にいがた総おどり
  • 10月12日・13日 東京よさこい

ぜひ、Aliveの演舞を観に来てください⭐︎
演舞スケジュールはSNSで随時更新中です。

《Alive SNS》
X(旧Twitter):https://x.com/alive_yosakoi
Instagram:https://www.instagram.com/alive.yosakoi/

2025年8月16日・17日 今日のあらいぶ

8月16日の今日のあらいぶ

【練習内容】
自主練
・プロエモ振り入れ
スペシャルサンクスぱるる先生!
PM
・アップ、腕ブン
・浦和隊列練 前半/後半、通し
練習後
・エンリッチ 前半 思い出し&振り入れ
【ポイント】
・腕伸ばす!特に最後!腕ぶん頑張りましょう!
・かけ声!ラスト声なくてみんな必死すぎる!
手を前に出す、手を重ねるタイミングに
・目線は上に!笑顔で!
・隊列は縦間隔も斜めも良い感じ!byぱるる
・移動は、隊列不安でも動く!初動すばやく!

8月17日の今日のあらいぶ

【練習内容】
・ウォーミングアップ(腕ぶん)
・浦和パレード隊列練習(前半、後半、通し)
・エンリッチ後半の振り入れ

【ポイント】
・<遠藤より>
指先まで意識するともっと綺麗に見える。
自分の踊りに最後まで責任を持とう!

・「バナナの伸び」はしっかり伸びる!
・「ピアノの手」を下ろすときも視線は上へ。首を長くすると美しいよ✨
・「行けピカチュウ」パートの人:
左手は移動しながら徐々に下ろす。止まった時も伸びすぎないよう注意!
・後半のアウトロ〜ラストポーズに声出しポイントが3つ追加。
みんなで最後まで声出していこう🙆‍♀️
一体感だいぶ出てきました!

お祭り出演予定

\2025年9月以降のお祭り出演予定はこちら!/

  • 9月13〜15日 にいがた総おどり
  • 10月12日・13日 東京よさこい

ぜひ、Aliveの演舞を観に来てください⭐︎
演舞スケジュールはSNSで随時更新中です。

《Alive SNS》
X(旧Twitter):https://x.com/alive_yosakoi
Instagram:https://www.instagram.com/alive.yosakoi/

南中ソーラン全国交流祭 in 稚内 2025に出演しました!

こんにちは!Alive・広報スタッフです。

このたび私たちAliveは、2025年7月26日に開催された『南中ソーラン全国交流祭 in 稚内 2025』に出演しました!

昨年、「第九回横浜よさこい祭り」特別企画『大トリを狙え!南中ソーラン合戦』にて優勝したことをきっかけに、この度ご招待いただきました。

今回は、Aliveの精鋭7人で参加させていただき、「見たことない南中ソーラン」と「Profound Emotions」を披露させていただきました。

まさか、優勝をきっかけに南中ソーラン発祥の地である稚内で、Aliveならでは南中ソーランを披露できるとは夢にも思っていませんでした。
本当に嬉しい限りです…!

参加したメンバーも緊張していましたが、会場のお客様もとても温かく、とにかく楽しかったとのこと♪
ぜひ、また参加できたら嬉しいです!

この度は、稚内市のみなさま・横浜よさこい実行委員会のみなさま、ありがとうございました!

これまでAliveが披露した「見たことない南中ソーラン」はこちら!

2025年7月12日 今日のあらいぶ

7月12日の今日のあらいぶ

7/12 (土) @ 駒沢公園
曇りっぽい晴れ☀️

【流れ】
1. ストレッチ🤸
2. 腕ブン💪
3. 光が丘隊列練習(ステージ)
4. 光が丘隊列練習(パレード)

💡前横を確認(ポジションがズレても踊りながら戻す) ※自分は特に横忘れやすいから注意👀
💡ポテトやいけピカなど腕を伸ばすところはゆっくりではなくバシっと刺す🫵
💡3列目のいけピカは横に移動しつつ前を指差し🫵
💡ドヤ顔と笑顔

よさこい祭りin光が丘公園2025 に出演します!

7月19日・20日に開催される、よさこい祭りin光が丘公園2025に出演します!
たくさんの新メンバーがデビューする、Aliveの演舞をぜひご覧ください⭐︎

2025年7月5・6日 今日のあらいぶ

7月5日の今日のあらいぶ

【練習内容】
・アップ
・腕ぶん
・パレード振りの進むところ確認
・ラストサビ等々の振り確認withデビュー組
・最初から歌サビ、ピアノから東京音頭、リフレから最後までを分けて踊り込み

【ポイント】
パレード
・基本横に出す足は斜め前、後ろに下がる振りはその場
・ピアノでステージの足の出し方が違うところがあるので注意!!
・縦の感覚を保ったまま踊れるように
・今日は縦テレコでやったので、「縦!ななめ!」を合言葉に確認して意識しました✨
・位置ズレちゃったら踊りながら揃える
「え?これが正解ですが?」の気持ちで💪

ステージ
・顔、やっぱり、とにかく、顔
・歌サビ、鴉と申しますジャンプは上を向く
・ピアノは、上半身に余裕、腕をゆっくり使う
・東京音頭、そしてその前の移動で雰囲気変えよう
・東京音頭冒頭のくるっとやーの後、腕上下にするところのリズムは一定ではないリズムです、疲れてくるとバラバラになるから注意!
・連鎖の最初と最後にアクセント!!
・アウトローの左右も1、2もあってから、両手斜め上にさすところ、隣にいる人がビックりするくらい上に突き刺そう!!!

【まとめ】
今日は少人数だったので、隊列よりも踊りこみメインにしました🔥
デビュー組もデビュー済組も、レベルアップしまくってるので夏のお祭り楽しみだな🌞🌴✨

7月6日の今日のあらいぶ

午前中から有志で集まって自主練参加しました!

・ストレッチ、腕ぶん
・隊列確認(パレードのみ)
・踊り込み🔥

🤟個人的に、曲の前半と後半で分けて
何回も繰り返すやり方がすごくしっくりきました!

隊列重視→50%やや踊り→100%本番同様!
の流れでしたが、やっぱり本番意識すると自分の中で何かのスイッチが入る実感がありました✨
表情も自然と変わりますね!光が丘デビューの方もたくさんいるみたいで心強いです!🐎
バテないようにいっぱい食べて寝て食べて寝て、
みんなで乗り切りましょー!!🥳

2025年5月31日 今日のあらいぶ

2025年5月31日 今日のあらいぶ

【練習内容】
・アップ
・ソーラン隊列で踊りこみ
▶︎曲前半、後半に分けて10回ずつくらい
・通し×3

【ポイント】
・よろしくポーズ
待機姿勢大事。表情もキメて😎
背筋伸ばして目線は遠くを見る感じ

・始めの挨拶
「よろしくお願いします!」の
「よ」からしっかり発声すること!

・サビ前スリムフィット
左肩出すぎに注意。ぴたっと止まる

・ピアノパート
手の振り特に丁寧に。表情も柔らかく
回るとこは首きることを意識する

・東京音頭シェネ前
カウント1でシェネ前のポーズ揃える

・連鎖の1拍目はっきり見せよう

・ラスサビ
キツくなってきた時こそ笑顔と声出す
口パクでも歌うと表情良くなる!

🌟表情と声出しもとても大事!
踊りから音楽が聴こえるような演舞をする。
1曲を同じ力強さで踊らずに、パートによって表現を変えれる踊りができたらよき!
今日の通し練中、私は見事にすっ転びましたので皆さまも怪我には気をつけてください〜

中の人のひとこと

ぷろえもはまだまだ進化中です!
中の人も1つ1つのポイント意識して、まずは個人のレベルアップ頑張ります◎

2025年5月24日 今日のあらいぶ

2025年5月18日 今日のあらいぶ その1

【練習内容】
1.ストレッチ
2.隊列練習(ステージ)
3.隊列練習(ステージ、旗)+アドバイス役2人 が前で配置などの確認をしました。
4.隊列練習(パレード)

【確認ポイント】
・挨拶の姿勢から曲が始まるスタートの姿勢までのタイミングを合わせる
・各場面にある腕の角度を合わせる(右手45度と左手180度)
・歩幅を合わせる(前後左右の間隔に気をつける)
・全体を見て左右均等に並べるようにする
・目線が下がりがち
・前後左右を揃えることは大切だが、キョロキョロしなくても良いよう練習する

2025年5月18日 今日のあらいぶ その2

⭐️練習メニュー
・アップ
・ステージ隊列
・旗と合わせ
・パレード隊列
(大して踊れなくて邪魔だったかと思いますが隊列に入れていただいてありがとうございました!!たくさん踊れてめちゃくちゃ楽しかったです)

⭐️みなさんからのFB
・振りが入っていること、踊れることの先の「表現」へ→踊り込みが必要!振り、隊列を何も考えなくても曲が流れれば体が動くレベルに→表現を高める
・全体通して良い表情をキープ(場面によって余裕ない顔にならないように)
・振り付けの足運びで位置を曖昧にしない、元位置からの移動、元位置に戻る箇所を把握(どの振りで元位置、ここはしっかり踏み出す、ここは動かないなど)(ステージとパレードで合わせが違う箇所もあるので注意⚠️)
・掛け声をしっかり!特に連鎖の自分が動くところなど。声を出すことでタイミング合わせる、盛り上げる
・東京音頭で失速しない!
・パレードの配置移動は初動を素早く!中途半端に流れて振りに入らない
・メンバーの得意な箇所、素敵なポイントを見つけてどんどん真似する!(キメの動き、ポーズ、笑顔、掛け声など)

中の人のひとこと

この日の今日のあらいぶは、今年Aliveに参画してくれた新メンバー2人に書いてもらいました〜!
早く2人と一緒に踊れる日を楽しみにしています♪わくわく!

2025年5月18日 今日のあらいぶ

2025年5月18日 今日のあらいぶ

【練習内容】
・アップ
・ソーランステージ隊列確認
・ソーランパレード隊列確認
・ポイント確認&5本ノック
・通し練習

★振り付けのポイント★

【よさ節のポイント】
※よさ節の歌詞に合わせて説明します
・来て→手をまっすぐ出す!
・じんばも→しっかり下にダウン
・ばんばも→キックトントンのステップしっかり踏む!魅せる!
・鳴子→ターンからの左手出すところしっかり左手バシッと出す、止まる
・よう踊る→るで右手を斜め下に刺すところしっかり刺す、低く!じめんタイプのように🪨うじちゃんのポーズが低くて綺麗なので注目👀!

【前半歌サビ】
・掲げた意思へ→『へ』のターンのところしっかりポーズ見せた上でターンする
・集いし→つどい”し”の”し”で絶対止まる!!!!
・想創の→そう、ぞう、それぞれの動きしっかり見せる。”ぞう”の部分は下からしっかり上げる
・律動を奏で→前後移動のあと絶対に体をダウンする
・光り輝く→輝くのくの部分のポーズちゃんと見せる
・人生(みち)を拓き→みちを開いて〜からの
→カラスのポーズ飛ぶ!
・いま此の瞬間(とき)を→犯人はお前だ!の部分は、上からだと間に合わないので、顔横からシュパッ!と出すイメージ

【いざ隊】
・最初のステップは全て一音一音全部踏むイメージ
・ウェーブからの胸バンは、足プルプルさせない、しっかり止まる
・蹴るのは嫌なものを蹴飛ばすイメージ笑
・蹴ってからのポーズ2個、早いけど横→斜め右上のポーズを1つひとつ見せる
・ターンしたら絶対にダウンしてからウェーブ見せる

【🌟重要!🌟東京音頭あとの連鎖の変更点】
これまで、真横にターン・ステップをしていましたが、斜め45度前にターン・ステップに変更になりました!
通しで踊っている動画見て確認してみてください🙆‍♀️

【ラス歌】
・解き放て→3つのポーズを1つずつしっかりとる。特に1つ目は歌詞に合わせて、矢を放つイメージ
・刹那→下・真ん中・上で3つポーズ絶対とる!
・響かせよ→キックしっかり
・類なき→でんでん太鼓のように、真ん中に軸を作って振り返るイメージ

2025年4月のAlive活動報告!

こんにちは!
Alive・広報担当です◎

2025年4月は、3つのよさこい祭り・地域イベントに参加。
そして、Alive渾身の2作目『Profound Emotions』の新バージョンをお披露目させていただきました!

2025年4月12日・13日 よさこいご縁まつり(神奈川県・秦野市)

よさこいご縁まつりにて、『Profound Emotions』の新バージョンをお披露目いたしました!

桜が咲くきれいな境内の中での演舞をはじめ、2日目は雨の中たくさんのお客さまに見ていただき嬉しかったです。
ご声援ありがとうございました◎

2025年4月26日 レイアロハフェスティバル2025(東京都・錦糸町)

「え、アロハ?」と思った方も多いのではないでしょうか。
そうです、アロハです。
なんと、よさこいチームですが、フラダンスを披露するイベントにご招待いただき、踊らせていただきました★

休憩時間は、ハワイの伝統的な遊びを楽しめて、とっても楽しかったです!
この度は、レイアロハフェスティバルへのご招待ありがとうございました♡

2025年4月27日 厚木マルシェ(神奈川県・厚木市)

神奈川県厚木市で開催された厚木マルシェに、
神奈川在住メンバー4人で出演させていただきました〜!

少人数での参加でしたが、あたたかいお手拍子や、今回だけの特別MCなどなど、
たくさんのご声援・サポートありがとうございました!

2025年5月の予定

5月4日(日)に「かずさ木更津よさこいまつり〜木更津舞尊」に出演予定です!
みなさま会場でお会いしましょう!

また、5月も土日を中心に練習をしております!
見学随時受付中です◎
ご興味がある方は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

お問い合わせフォーム

2025年4月20日・27日 今日のあらいぶ

2025年4月20日 今日のあらいぶ

練習内容
・ストレッチ
・木更津ステージ構成練
・木更津パレード構成練
・レイアロハ、厚木構成練(同時進行)
・いざパート振り入れ(アディショナルタイム)

お疲れ様です!すいません長えです。
大きく2つあります!

一つ目は演舞中の隊列移動の際は、
“移動する前に目安を付けておく”というのはとても大事だと言うお話。

“移動しながら〜”では目安にする相手の人も移動中なので必ずズレます。
“移動してから〜”では横の人を見たり足元を見たり、演舞の見栄えが悪くなる上、仮に同じことを横の人も、その横の人も、とやると永遠に隊列が作れません。

移動する前に
・誰が居たところに行くのか
・誰が居た列まで直進(横移動)するのか
・誰が居たタテ列と誰が居たヨコ列の交差する点に行くのか
・動かないのか
を踊りながら確認する

Aliveの隊列はこの4パターンのどれかで必ず次の立ち位置が予測できるようになってると思うので、構成練の際は、『今やってる隊列』だけでなく、『ひとつ前の隊列』も重ねて見れるようになると良いかなと思います。

もうひとつは、
パレードの構成練のときは、
一度に踊り切れる練習場所がそうそう無いので、
少し踊っては戻って、また少し踊って戻る…
という練習方法が多くなると思います。

戻った先で隊列を作り直す必要がありますが、
これは基本的には踊り子側で自主的に作り直しておくのが練習時間の無駄が少ないですというお話。

一番後ろの人は何も言われなくても限界まで下がったら手を上げましょう。
次の人はそこからタテ間隔を取れたら手を上げましょう。
一番前の人は『自分はここだったはず』で立ち止まらずに最後まで後ろを見ててください。

こういうチームワークって僕はよだれが出るほど好きです。ジュルリ

今日の練習はやること覚えることが多くて頭パンパンのパンパカパンだと思いますが、
まずは体を休めてからゆっくり復習しましょう!

2025年4月27日 今日のあらいぶ

練習も厚木マルシェもお疲れさまでした🥹👏
【練習内容】
・ストレッチ
・腕ブン
・1回通し
・木更津パレード隊列練
振り入れ組は振り入れ
・木更津ステージ隊列練
・ステパレ1本ずつ通し

練習後、希望者は自主練!

【ポイント】
・移動する先を意識してピン留め📌する!

・移動は素早く!
演舞中も練習中も意識していきたいですね👌

・前後左右の間隔を意識する!
ステパレ共に詰めすぎないよう、前との間隔は特に意識すること。

・パレードは
前の人→列を揃えつつ、とにかく前に進む
中盤の人→前との間隔一定に保ちつつ、後ろも意識しながら進む
後ろ→後ろからも見られる意識を持ちつつ、前に進む
それぞれに役割があって、すべてが重要なポジション🫡というのを、1人1人が意識して踊りましょう👌

・声を出す!
練習で出ないものは本番でも出ません!練習からどんどん声出して、気合い入れていきましょ👌

【その他】
来週は木更津ですね!
まだ今日の練習では⦅立ち位置の確認⦆に意識が強く向いていたかと思うので、来週の直前練習では、無意識的に自分の位置へ移動したり踊ったりできるよう、どんどん踊り込んでいきましょう!できる人は自主練で踊り込むのもいいかもしれませんね🙌

中の人のひとこと

5月のかずさ木更津よさこいまつりに向けて、絶賛練習中です!

GWは木更津でお会いしましょう!