2025/4/5~6 今日のあらいぶ

今日のあらいぶ その1

2025/4/5土曜日 新小岩
【ステージと振り確認】
ポテトよさこい
・向き合うときの手を伸ばすところは
ぬるっと出すのではなく、スパッと出す

ピアノパート
・左足を上げるとき
視線と上半身が下になるせめて目線は前に
出来ることなら上半身は上をキープする
※チームメンバーを感じながら一体感を持って踊りましょう👍

東京音頭
・シェネ2回転した後の右足踏ん張るところは
真横ではなく【斜め45度】です!
→シェネ後の首を回す時は一度左に首を閉まってから、大きく首を右回り(時計回り)する

・シェネ2回転の後
動き方リズムの歌を教わりました
スカイピースみたい✌️

全角全角全角A
くるっとヤー!
スパッスパッ、スパゲッティ!

文字だと伝わらないので
練習で是非確認してください

【パレード】
・進み方の確認をしました!
今回の秦野では70m×4mですが、
木更津ではもっと進むので、
沢山進むことを今のうちに意識しましょう!

今日のあらいぶ その2

2025.4.6(日)
【練習内容】
・アップ
・ステージ隊列確認
・10本ノック
・2列パレード確認
・1曲通し×2

【ポイント】
・隊列移動先の事前確認!
→踊りながら自分の次の移動先を把握しておくとスムーズに動ける!

・移動中のドヤ感
→移動の時にワタワタしたり、下を向いたらもったいない!表情でもドヤ感を出す!

・雰囲気の切替
→ピアノ前、東京音頭等、曲調の通り一気に雰囲気を切り替えよう!

・声
→しっかり声を出そう!特に連鎖の時は自分のカウントで声を出すと、タイミングも揃うので一石二鳥!私も踊りに必死で声を出すのに苦手意識があるので、少しずつ出していけるように頑張ります!

今日のあらいぶ その3

■秦野ステージ隊列確認
秦野隊列をもとに20分程度でオープニング〜ラストポーズまで流れを確認。当日までに隊列は脳内に入れておくこと!👍

・隊列は事前にインプット
・練習冒頭の一曲通しで上手くできなかった部分は重点的に
・移動先チラ見してピン留め📌する意識
・パートの中で移動する振りはスムーズにカッコよく
・場ミリなくても踊れるように。隊列全体とまで行かずとも自分の周囲にを誰がいるかは把握しとこう

■パート別10本ノック
パートを区切って連続10本ノック→合間合間で観客役からフィードバック。回を重ねるごとに一体感も増し、演舞レベルが高まったことを実感できたのではないでしょうか😌

①よさ節後半〜ピアノ前まで
・ポテトの部分はぬるっと手を出さない。ズバッと。
・モーセ前の後ろに下がる時は真後ろに後退。後退しても隊列ガタつかない。
・スリムフィット徹底。もっと半身いける。半身からサビ初動で身体を大きく見せること。
・止めるとこ止める。「集いし〜♪」の「し」や、指差しポーズなど。
・連鎖は自分のパートで声出し、一体感高める。
・前後左右移動のパートは流れるように。

②ピアノ〜ソーラン節連鎖後まで
・ピアノは細かなところまで揃える意識。腕の角度や顔の向きなど統一
・カウントしっかり使って丁寧に踊る。指先まで気を使う
・正しい振りの形をちゃんと覚える。
・ターンはしっかり首を切る。
・ソーラン節は勢いを増しつつも雑にしない。伸ばす腕が曲がっていないかセルフチェック。
・ドヤる部分はきっちりドヤる。早振りに負けない。
・疲れるパートだが疲れた顔はしない。
・連鎖は同様に声を出してチームとしてのぷろえもを際立たせる
・リフレ前の移動はスムーズに。曖昧なときはカウント確認。

③リフレ〜ラスト
・台形隊列への移動は斜めのラインができてるか確認
・立つ位置や足幅、移動までの歩数を身体で覚える。覚えるまで踊る。
・ラストサビは最高潮に盛り上がる部分。気を抜かない
・疲れても顔に出さない。目線上げる。
・最後まで表情と声で作品を彩る

■通し
二曲連続で通し。練習冒頭の一曲通しと比べめちゃくちゃ良い通しでした!みんなお疲れ様秦野前の最終準備は整ったので、あとは自信持って本番を楽しむだけですね👍
また、秦野以降にデビューする皆とも一緒に踊れるのが待ち遠しいです😊
本作でこの一年を駆け抜けましょう!

中の人のひとこと

いよいよ4月12日〜13日に、新ぷろえもお披露目です!!!!!
1月から新バージョンの振り入れを初めて約3ヶ月ちょっと、みんな全力で頑張りました!
1人でも多くの方に、Aliveの新「Profound Emotions」が届きますように。

2025/3/29~30 今日のあらいぶ

今日のあらいぶ その1

【2025.3.29今日のアライブ】
{メニュー}
・モリモリストレッチ
→①腕ぶんぶん②オットセイ③プランク
・2つに分けて練習
→チームかげこ:0.85倍で踊り込み
→チームえんど:最初からよさ節くらいまで振り入れ
・全体で🍟を踊り込み
・ポニテ派とお団子派に分かれて部分ごとに
・全体通し

{ポイント}
自分の魅せたいところを決める。
バタバタしないように足の位置を意識しながら踊る。
抜くところは抜いてラスラビに体力を温存しておく。
ジタバタして自分の位置に付くのではなく、まいちー&うじのようにスッと移動する。
「たん、たん、めーーん」時の腕や体の使い方は、ライダーのようにカッコよくパキッと振る。
「カゲコさん!」の最後をしっかり斜め上に。
「彩るはぁ〜」の拳は速くなる傾向のため、ジワジワとあげる。
既存振りだからこそ、慣れてなぁなぁになる傾向があるため、丁寧に行う。

今日のあらいぶ その2

🌸今日のあらいぶ🌸 3/30(日) @駒沢公園

【練習内容】
○ストレッチ
○軽くジョギング🏃
○2列パレード練習
・隊列はテレコに変更
→右側(たいせー列)が前

・前の人との間隔は「1えんどー(180cm)」
→進みすぎないように意識する!
常に横には誰もいないハズ!

○ステージ隊列練
・隊列表の見方で変更点
→今まで「0.5」としていた位置を「1」に変更!
実際隊列に入ってみると意味が分かるかと。

・隊列移動は初動をはやくする!

今日のあらいぶ その3

2025/03/30(にちようび)
📍駒沢公園

【流れ】
ストレッチ
ランニング
秦野の隊列練習 ステージ/2列パレ
ステージの移動メインで通し→踊りガチで通し

☆隊列を覚える!列を揃える意識をする
☆隊列移動した時に、初速を大切にするのと、早くついたら私って足速いから早くついたもん!のドヤをする
☆挨拶はよろしくお願いしますの「よろ」部分にアクセント
☆外で運動しよう

【感想】
旗も入れた構成がめちゃくちゃカッコイイ〜〜〜〜!!!!!!これは惚れちゃう🫰🏻
久しぶりの外はキツイです。
意外と暑かったので、これから体力つけていきたいのと、体調管理に気をつけて、万全の状態でお祭りを迎えられるようにしたいです🏮

中の人からひとこと

ぷろえも新バージョンお披露目に向けて、土日練習&外練始めました!
みんなお疲れさま〜〜〜!

2025/3/23 今日のあらいぶ

今日のあらいぶ その1

・ストレッチ
・筋トレ(腹筋、オットセイ)
・振り入れ組と隊列組に分かれて進行
・最後踊り込み!

 

全体では、隊列移動の振りとカウントの確認
基準列の決定等ありました
各パート動きが少しずつ違うので、次回以降の練習でも確認するとの事です

 

ポイント
・連鎖振りの基準列の取り方が変更になりました
(最後に連鎖で落ちてくる時に基準列に戻る、に変わります、今までより横移動控えめになるイメージ)
・いざ!後の振りが先週からアップデートされてます鳴子出す。かっこよく立つ。
・隊列の前後移動などの振りも付きました(隊列位置によって動きが違うので、皆様ご確認を…!)

その他
練習後にメンバーと食事して帰りました
新規で参画してくれたメンバーと練習中なかなか交流ができなかったので、ゆっくり話せて良い時間だったなあと思っています
皆様ぜひご飯行きましょう…!笑

今日のあらいぶ その2

【流れ】
ストレッチ
筋トレ(腹筋、オットセイ)
振り入れ組、隊列練組
踊り込み

振り入れ組では、
前半サビからラスト歌部分を教えていただきました!本当にありがとうございます🙇‍♀️
個人的には足の運びが難しかったり、回転したあとに左右がわけわからなくなってしまうことが多いので、とにかく先に足の運びを覚えること、苦手な部分の振りのカウントや覚え方を口に出しながら練習していきます!

隊列練、踊り込み組のみなさんも、
お互い声を掛け合いながら練習している姿がとてもかっこよかったです!
鳴子を持っての練習、シンメのパートも新しく入ったようでしたが、それもすぐにできていてすごいです…😳

スタッフのみなさんは
自分も踊りながらも周りを見てくれていて
ここ難しそうだね?とピンポイントで見抜いてくれてポイントを教えてくれたり、
大事なところ、変更のあったところの前になると次〇〇くるよー!と声を出しながらやってくれるとこが本当に尊敬です✨

中の人のひとこと

秦野で開催のご縁まつりに向けて、隊列練習も大詰め!
みんな頭パンクになりつつも、細かい調整頑張ってます!
今年入った新メンバーも、みんな振り覚えがめちゃ早いので、一緒に踊れる日が楽しみです♡

2025/3/16 今日のあらいぶ

今日のあらいぶ その1

今日のAlive
3月16日(日)
隊列の練習と振りが入ってない部分の振り入れ、踊り込みをしました。
印象に残ったのは東京音頭の後の連鎖の部分で、足運びはただ回っているかと思いきや、ステップが入っていて、そのステップの練習としてシャッセでまず練習しました。
シャッセ単発は出来てもシャッセと回転を混ぜると少しあれ?となってしまうのでもう少し慣れが必要かもしれないです。
あと振りが一部変わってから体力がもたなくって1曲だけでヘロヘロなのでランニングとか始めようかと思いました。
多分やらんけど。

今日のあらいぶ その2

3/16(日) @二之江コミュニティ会館
冷たい雨の中、日曜朝9時に集合した皆様、
えらいです👏🥳
ほんとにお疲れ様でした✨
今日の主なメニューはこちらです💁‍♀️
・秦野の隊列確認
・振り落とし組
・踊り込み組
💭感想
新しい振りと構成をリアルで体感して思ったことは、なんじゃこのカッコいいよさこいチームは!
またファンが増えてまうやないか😳✨
です。
特にピアノパートの後の、中央から飛び出して行く時の爽快感と、かましたるで!感がたまりません💨
たまね先生あっぱれです✨🪭
沿道のお客さんの反応が早く見たいですね!!
秦野デビューのみなさん、思いっきり楽しんできてください❤️‍🔥

中の人のひとこと

雨の中朝からお疲れ様でした〜!
振り付けが変わったパートは、特にお客さんの反応楽しみだよね(*´ω`)ε`*)ワクワク
そして、Alive ランニング部発足なるか…?!

2025/3/9 今日のあらいぶ

今日のあらいぶ その1

【内容】
・アップ
・筋トレ(腹筋、オットセイ)
・秦野に向けての隊列構成確認組と振り入れ組に分かれる
・ピアノ部分とアウトロー……もといアウトロの振り入れ(先週来ていた人は踊り込み)
・二組に分かれ一曲通し
(・ソーラン説明会用の自己紹介動画撮影)

振りが変わったところは一通りやりましたね。構成練も行って、プロエモVer.2025のカタチがね、見えてきましたね。
とはいえ、まだまだ個人的にはモノにできているかというと……ギアを更に上げてかつ、体力作り・健康維持にも努めていかねば。などと、改めて思う次第でした。

今日のあらいぶ その2

体験の方が4人もいらっしゃいました😳
最近は毎回体験の方がいる!すごい!

練習内容はこんな感じです↓
・ストレッチ、筋トレ(腹筋、オットセイ)
・一曲通し
・振り入れ組と構成練組に分かれて練習。私は構成練の方に参加しました
まだ色々試行錯誤中なのかもだけど、ポテト手前までは前と変わらず一安心!
隊列表見ただけだと「???」ってなったけど、そんなに複雑な移動はなさそう!良かった😊
・長め休憩後は振り入れ組と踊り込み組に分かれて練習
・最後はカレー派とシチュー派に分かれて一本通し

構成練で新プロエモの演舞イメージが見えてきてワクワクしました✨
まだ振りを覚えきってないので頑張って覚えます!

中の人よりひとこと

この日、中の人は練習に行けなかったけど、練習動画を見たら新プロエモがいよいよ形になってきていて感動しました✨
今年1発目のイベントである、「よさこいご縁まつり」まであと1ヶ月!
ギアあげて頑張っていきましょ〜!

2025/3/2 今日のAlive

今日のAlive その1

3/2(日)今日のAlive
・アップ
・振り入れ
・1本通し

1ヶ月ぶりの練習参加でした。久々のアップキツかったけど楽しかった
・ピアノ振り入れ
・ラストの左右分けの右
もうピアノのところの振りが本当に個人的好きポイント

今日のAlive その2

3/2(日)今日のAlive
・ストレッチ、アイソレ、筋トレ
・通し
久しぶりの参加で心配でしたが、ウォーミングアップのおかげで何とかなりました!
振り入れ前に通しで踊ると、気持ちが引き締まって良いですね!
・ピアノ振り入れ
・アウトロ振り入れ
今日の新振りは、回ったり跳んだり、昨年よりも動きが大きくなった印象🤔
お祭りでより楽しく踊れそうだと思いました!

中の人より一言

今週の「今日のAlive」は、約1ヶ月ぶりに練習に来た2人に書いてもらいました〜!
久々の練習参加でも、みんなあったかく迎えてくれるのが、Aliveのいいところだなって思います♪

来週の更新もお楽しみに〜!

YOSAKOIソーランに行こうぜ!Vol.5

 

みんな久しぶりだな!

こんな日になんだと思うだろう。

うむ、私も先ほど慌てて終わらしたのだが、実は我らが代表のかつみさんから冬休みの宿題を出されており、たいせーには『北海道ソーラン』に向けての意気込みを一つ、公式に投下してくれぇ!!

とのことだったのだ……が、正直自分はこういうのを話すのはあまり得意ではなく、また無駄に長く、

 

恐らく最後まで読む者は5人もいないのであろう…

 

仕事もようやく納めとなり、年の瀬に失礼するが頑張って書いてみた!

 

今年練習参加できなかったな…

あんまり皆とお祭り出れなかったな…

あんま楽しく活動できなかったな……等

色々思い悩む人たちも居たやもしれない

 

しかし いつの日か、あんなことあったな…と笑い会える日が来ることを信じて、未来のAliveに向けてここに記す

 

前置きで既に長くなったな!

これやるの久しぶりだ

では、今年最後も気合い入れていくぞ!

今日のオレのあらいh…意気込みィ゙!!

【意気込み】

最初に言うと自分は先に上げた人たちのように観光名所やグルメ、ソーランの魅力など北海道に一度も行ったことが無いので伝えられないし、なんなら飛行機の乗り方も正直よくわからない。

なら自分にできることは何かあるかと考えたところ「バイク乗ってクセぇこと語るか…」と思ったのだが、残念ながらあまりの寒さにバイクのカメラが故障してしまい、動画が撮れていなかったためこちらにぶつけてやろうという次第だ。

 

一緒に行こうぜって話は何回も聞いたと思うので、私からは特に言いません……が!
とっくに期限も過ぎてるし、今回とても悩まれた人もいると思う。

なので代わりに今回のような大きな決断に迫られたとき、

一つの考え方として【壺の話】でもしておきます

(意気込み言わんのかいっ!ってのは無しで)

【壺の話】

これはとある有名大学の教授が生徒の前でこんな話をしました

——-※私なりの脳内再現にてお届けします——-

 

「今君の目の前には大きな壺がある、ここに大きな岩を満遍なく入れよう」

 

しんしんと雪が降り積もるこの時期に、暖炉のある一室で今まさに教授がゴロゴロとこぶし大ほどの岩を壺に入れた

 

「この壺はこれで満杯か?」

 

生徒は答える

 

「満杯です」

 

しかし教授は岩と岩の隙間に小石を入れ始め、また問う

 

「この壺はこれで満杯か?」

 

生徒は考え、きっとまだ何かあると思い、答える

 

「いいえ、満杯じゃないです」

 

教授はニコッとしながら生徒を見つめ、次は砂利を入れ始め、また問う

 

「この壺はこれで満杯か?」

 

生徒は壺の中を見てさすがにもう入らないだろうと思い

 

「満杯です」

 

と答えた

 

そしたら教授は今度は水を入れ始め、生徒に聞いた

 

「私が何を言いたいのかわかるか?」

「……やろうと思えば、頑張れば詰め込めるって話です」

 

「そうではない」

 

教授はそう言い、次のように話した

この話で伝えたいことは

『最初の大きな岩は最初にしか入れられないよ』

ということ

社会に出て生活環境が変わり、たくさんの出来事で予定が埋まっていく中、自分の人生において重要なことは最初に入れないと後から色んなものを詰めてからでは二度と入らないということだ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この話の元ネタはとある掲示板の投稿が発祥だったり、小説のあとがきにあった内容だったりと諸説あるのですが、、まあそんなことはどうでもよくて

要は何を優先すべきか、という話です。

私にとって今よさこいは大きな岩であり、バイクは今や砂利くらいです。今年行けなくても、後々になって来年またソーランの企画が上がれば

「……いや後ででも行けるんかいっ!」

 

って思うかもしれないけれど、このメンバーと、この衣装と、この振りで踊れるのは言ってしまえば最後だということです。なので私は行く、ということなんですが、まあ岩でなくとも石でも余裕あったら行くんだわって思った人

 

それでいいと思います。

 

では今、自分にとっての大きな岩はなんだろうか

人によってそれは仕事であったり、生活だったり、他にも趣味があると思います。

よさこいにかける情熱は人それぞれで、踊りに対する考え方、取り組み方、伝え方もまたそれぞれです。

僕の中でバイクが砂利になるように、仕事のこと、人間関係、やりたいことや目標も変わっていくものです。

 

大事なのは時間は有限であり、その限りある時をどう使うのか

自分の現状をきちんと把握することで見えてくる道もあるかもしれない。

この一年間さまざまなことを振り返り、この年の総決算として来年自分はどうなっていきたい

か、年の瀬に今一度考えてみるのも良いのかもしれないね。

なんか堅っ苦しいこと言ったけど、よさこいを大きな岩とするならば、あとはもう結構簡単に考えて、やりたいと思ったらやる!

北海道に行けないなら行けないで他の祭りに全力を注ぐ!

言ってしまえば自分はそんな感じです。

意気込みとはなんか違う気がするけど、まあ良いだろう。

ただ北海道へ行ける、行けないに関わらず

なにより僕はこのAliveにいるみんなと1回でも多くの祭りに出て、一緒に過ごせる時間を大事にしていけたら良いなと思います。

そしてみんなもAliveで楽しい時間を過ごせてもらえたらいいなと思っています。

よさこいを始めて2年ですが、今年こんなにもたくさんの出会いと感動の瞬間をありがとうございました。

来年はまたさらなる飛躍を遂げるため、みんなと踊れることを嬉しく思います!

今年も1年間、ありがとうございました!!

YOSAKOIソーランに行こうぜ!Vol.4

【よさこいソーラン 宿についての計画】

 

よさこいソーランの宿どうするよ?

安心してください、みんなで泊まるつもりですよ!

Airbnbで会場近くにみんなで泊まりたいと思ってます!

【予算】

一泊10,000円くらい
※人数が多ければ、多いほど安くなります!
※16人くらいなら8,000円とかにもなるかも!?

ソーランでは宿が高くなるかも?
何処とりゃいいんだい?

見知らぬ土地もみんなで行けば怖くない!!
みんなでワイワイ楽しみながら、ソーランを満喫しよう!!!

ある程度人数が確保できるなら
6日〜9日(3泊4日)とって、みんなで観光もしたい!

とにかく宿泊関係は何も心配いらないので、ソーランに行こう!!

※宿の変更があったらゴメンネ

YOSAKOIソーランに行こうぜ!Vol.3

【さぁみんなでソーラン行こうぜ!!】

うじのソーラン熱はすごいね😆

さて私とにーからは参加経験者目線でのYOSAKOIソーランについて、です(1回しか参加してないけど)

 

私から言いたいことは一言

 

「ソーランは1回は出ておいたほうが良い」

 

これはとあるよさこい先輩にもらったコメントです

2017,2018にサポートでソーランに行ってた自分にくれました

翌年の2019年にファントムで初めてソーランに参加。踊ったのは2日間で10会場19演舞。札幌駅前、新琴似、あつこい、丸井前、赤レンガ庁舎…どの会場も5年経った今でも思い出すことができる素敵な会場でした

 

その中でもメインステージの「西8丁目」とメインパレードの「大通り」この2つはぜひともAliveの皆に舞台に立って欲しい会場です

 

「とにかくデカイ」現地で演舞を見たら「踊ってみたい!」ってきっと思うはず!YOUTUBEにも動画がたくさんありますが、実際に立つと全然違います。踊る前の緊張感、踊った後の高揚感は他のお祭りでもなかなか味わえません。

大通り会場もとてつもなく広い道路で横を気にせず広々と踊れる会場を何とMAX5回パレード×2日間です(今は変わってるかも)

6月の札幌は天気がよければ気候は最高です。熱中症の心配なんか一切無用のベストコンディションで最高の舞台をめちゃくちゃたくさん踊れるっていう最高のお祭りです😎

少しスタッフ目線が入りますが、関東のチームでソーランに出るってとても大変なんです。毎年やってるお祭りですが参加費やら参加までの準備やらを考えるとなかなか簡単に「よっしゃ行こう」とはなりません。今年行ったからじゃあ来年も!というのもなかなか難しいです。
ですのでスタッフが「ソーランに行こう!」と宣言した今回がまさにタイミングです。
仕事で都合つかない人はやむを得ませんが(と言っても1日だけでも参加して欲しいけど)金銭的な理由でこのチャンスを逃すのはあまりにも勿体ない!(半年ある!なんとかなる!)

ぜひAliveのソーラン初参加をたくさんの人で盛り上げてください

お祭り遠征大好きの遠征バカより😎

YOSAKOIソーランに行こうぜ!Vol.2

【YOSAKOIソーラン祭りに出ようぜ🔥】

お疲れさまです!
OFFはいかがお過ごしですか?😌

先日かっつんがリマインドを流しておりますが、北の大地北海道でソーランに出たくないですか?!

 

会場の熱い雰囲気に圧倒されてYOSAKOIを始めたのですが、いつか出たいな〜と思っています

 

毎年現地で観てますが、ソーランが終わると1年後が待ち遠しいな…としばらくソーランロスになっていますw

土地勘ないし仕事と費用問題と悩み要素があると思いますが、、、

行って後悔はしないと自信持って言えます!!ソーランの雰囲気を肌で感じてほしい!!🔥

要するにAliveのメンバーでソーランに出たいのです!

 

このメンバーでソーランに出られるのも最初で最後になるかもしれない…
もう一度言います。行って後悔はしないぜ!

北の大地で踊って食べて観光しましょう💃

さてさて前置きが長くなりましたが、以下北海道とソーランについてまとめました。
前向きに検討してくれたら嬉しいです(嬉しい)

(ゆかりの地ではありますが北海道出身じゃないです笑)

《ソーラン祭りとは?》

・三大祭りの一つ札幌ソーラン!規模が大きい
・メイン会場の大通公園は3連続パレードとステージがあり、ステージは100人ぐらいで踊れるようなスペース!
・ソーランは札幌名物と言われ地元の方が温かい
・関東ではソーランチームの演舞を見ることが少ない
100人規模のチームもあり。ソーランの歌詞が入っているのが特徴で踊りの他に旗師・大道具・小道具・衣装替えとどれもガチ!見どころ満載!

《札幌へのアクセス》

・羽田から新千歳まで1時間40分、空港から札幌駅まで電車で40分ぐらい
ぶっちゃけ羽田から札幌まで2時間半で行けちゃう(東京から大阪まで新幹線で行くのと変わらない笑)
弾丸になるけど1泊2日で行けなくはない
・札幌は思っていたより都会
JRの他に地下鉄、路面電車、バスが出ており本数が多い。お店もたくさんあるので困ることはない。
ホテルは札幌駅〜中島公園駅周辺が便利!

《飛行機》

飛行機は早めに取れば安い値段で取れたりする
大手航空は予約の時期によって片道¥15,000切ることも。タイムセールの時期なら¥8,000ぐらい
他にエアドゥ、スカイマークが出てる(ANA・JALに比べれば安く抑えられる)
成田からLCCが出てる。時間に余裕があってコストを抑えたい方には良い。

《気候》

湿気がなく過ごしやすい!演舞するのにちょうどいい気候!
日中は半袖で過ごせる。朝晩は20度以下と肌寒い!
羽織ものがあれば大丈夫!夜演舞を観るならウィンブレがあると良い。

《グルメ編》

ラーメン、スープカレー、寿司、海鮮丼、ジンギスカン、ザンギ、スイーツ、大通公園のとうきび・じゃがバター、どんぐりパン屋
まさに食の天国!食べ物が美味しくて空腹になることはない(笑)

《観光編》

・札幌市内→北大、時計台、すすきの、北海道神宮、藻岩山、モエレ沼公園、羊ヶ丘展望台、白い恋人パーク
・小樽→札幌から電車で30分、2,3時間あれば観光できる。札幌と違ってレトロな雰囲気があって良い!
・新千歳空港→北海道の玄関口と言われている空港。
お土産とグルメが充実してて2,3時間空港で過ごる
他に温泉施設がある

ソーランのために北海道ってハードルは高いと思います。少しでも迷ってる方、気になる方まずはスタッフ陣に相談してみてください✨